中学生・高校生の手掌多汗症は
鍼治療で改善できます

中学生・高校生の手掌多汗症は鍼治療で改善できます

手掌多汗症の治療

森上鍼灸整骨院 皮膚科認定鍼灸師 集合写真

制作中 2025.06.22

手のひらの多汗症は、鍼治療で良くなりますか?

手掌多汗症の鍼治療 長野県 M.S.さん

中学生の娘のことでご相談です。娘は昔から手に汗をかきやすく、特に緊張すると、テストの答案が濡れてしまったり、友達と手をつなぐのを避けたりしているようです。

本人は気にしないふりをしていますが、思い悩んでいる姿を見ているのがつらく、何とかしてあげたいです。皮膚科にも相談しましたが、手術や強い薬には抵抗があります。鍼治療で、娘のような症状は良くなるのでしょうか。

長野県在住 M.S.さん(お母さんより)

MSさん、お嬢さんのこと、さぞご心配なことと存じます。お母様のお気持ち、痛いほどよくわかります。ご安心ください。結論から申しますと、鍼治療がお嬢様のお悩みの助けになる可能性は十分にあります。

思春期に多い手の汗は、精神的な緊張によって、体を活動的にする「交感神経」が過剰に働いてしまうことが原因です。これは「気持ちの問題」だけでなく、自律神経という体のシステムの反応なのです。

鍼治療は、この高ぶった神経の緊張を和らげ、心と体をリラックスさせることで、自律神経のバランスを根本から整えていきます。お薬や手術とは異なり、お子様自身が本来持っている力を引き出す、体に優しい治療です。

汗の量を気にせず、お友達と笑い合える学生生活が送れるよう、私たちが全力でサポートいたします。一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

鍼灸師 吉池 くるみ

多汗症の鍼灸外来

お医者様とは違った角度から検査をして鍼治療に活かしています。

多汗症の治療に取り組む 長野県 森上鍼灸整骨院スタッフ集合写真

西洋医学的に治療法が確立されていないような難病や、保険医療で良くならなかった患者様、お薬の副作用でかえってお体を壊してしまった患者様を専門に治療する鍼灸整骨院です。お医者様とは違った角度から検査をして、鍼治療をしています。初診では十分な時間を取って患者様の問診をするので、お困りのことがあったらご相談ください。

当院独自の検査

  • 多汗症|重心のバランスを調べる検査

    モアレトポグラフィ

    カラダの側弯があると脳内の自律神経中枢へ向かう血流が低下するので、側弯を調べて鍼治療をします。

  • 多汗症|自律神経の異常を調べるサーモグラフィの検査

    サーモグラフィ

    アレルギー疾患では、自律神経に異常が出ていることが多いです。自律神経の異常は、体表温度の異常に現れることが多いので、体表温度の異常を確認しながら鍼治療をします。

  • 多汗症|脳へ向かう動脈の血流を調べる検査

    エコー検査

    脳への血液の流れに左右差があったり、姿勢により血流量が低下したりすると自律神経のバランスを崩すことが多いので、循環器用のエコーで、脳に向かう動脈の血流量を調べて鍼治療をします。