オススメのサポーター
膝蓋骨骨折の後遺症の症状は、曲げ伸ばしの可動域が狭くなるために正座ができなくなったり、膝の痛みが残ったりします。また膝蓋骨骨折をした膝は筋力が低下するので膝の動きが不安定になるなどの症状が出ます。膝蓋骨の動きを整えられる医療用サポーターを装着すると、足の強化や不調改善におすすめです。
膝の動きを矯正
日常生活(日中歩くとき動くとき)は、 患側には大腿四頭筋をしっかり補強する医療用サポーターを装着しましょう。後十字靭帯用のサポーターが最適です。膝蓋骨は大腿四頭筋腱に付着している関係で、大腿四頭筋から膝を補強すると可動域改善や動揺を防ぐのに役立ちます。
体はすべての関節が連携して動いているので、両膝にサポーターを装着して動きを整えるようにすると、膝ばかりにかかっていた負担が分散されて再負傷や悪化しない動きを身に着けることができます。
回復時の膝の補強やスポーツに
徐々に回復してきた膝の保護、動きやすいサポーターをお求めの方は医療スポーツ用のサポーターがおすすめです。コンタクトスポーツにもお使いいただける仕様です。補強力を高めたい場合は、筋肉の収縮を助けて膝の安定感を保てる補強テープを肌に貼ってからサポーターを装着しましょう。
膝の安静を保つ
膝蓋骨骨折の後遺症で膝に腫れや熱感が見られなければ、膝は意識して温めましょう。ご自宅などであまり動かない時は、保温性のあるサポーターの装着がおすすめです。むくみが出なければ就寝時でも使えますが、血行不良を防ぐため2~3サイズ程度大きめサイズをご装着ください。
クラッチ杖と温浴剤
歩くことができても、両手にクラッチ杖を使うとより膝にかかる負担が軽減し、重心が整いやすくなります。全身ケアとして、薬用オンセンスを使った温浴剤で半身浴をしながらゆっくり膝の曲げ伸ばしを行うと、可動域改善に効果的です。
POINT
膝蓋骨骨折の手術をした方もしなかった方も、膝の不調が治らない場合は両膝に医療用サポーターをご利用ください。継続して使うと膝の動きがだんだん整ってくるので、もとから膝蓋骨の動きを安定させることができます。