鍼はランナー膝に
多くの成果を上げています。

鍼はランナー膝に多くの成果を上げています。

ランナー膝の治療

鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

●更新 2025.06.03

ランナー膝は、鍼灸治療で治りますか?

ランナー膝の治療 長野県 U.M.様

膝の内側が痛くてペースを上げられなかったのですが、こちらに通うようになってからは、痛みがかなり軽くなりました。なぜ治らなかったのかも教えてもらえて安心です。これからもランニングを楽しめそうです!

長野県 U.M.様

はじめまして、森上鍼灸整骨院の吉池です。
私たちは、ランナー膝に特化した鍼治療に力を入れています。

ランニングは同じ動作を繰り返すスポーツなので、体のバランスが少しでも崩れていると、膝の内側(特に鵞足部)に痛みが出やすくなります。

当院では、モアレ写真やエコーなどを使って原因を詳しく調べ、根本から痛みを改善する鍼治療を行います。
湿布や安静でよくならなかった方こそ、一度ご相談ください。

痛みを長く我慢すると、フォームが悪くなってしまいます。
無理せず、早めの対応が大切です。

気になることがありましたら、ランナー膝の無料メール相談をご利用ください。

柔道整復師・鍼灸師 吉池 加奈

あわせて読みたい

ランナー膝の鍼灸外来

病院とは違う角度から体の状態を見て、鍼治療に活かしています。

ランナー膝の治療に取り組む 長野県 森上鍼灸整骨院スタッフ集合写真

森上鍼灸整骨院では、薬の副作用が気になる方や、病院の治療だけでは改善しなかった方に、鍼灸に治療を行っています。

私たちは、血のめぐりや筋肉のバランス、自律神経の乱れといった体の変化に注目し、全身の状態をしっかりと確認してから施術を行います。 初めての方にもわかりやすく説明しながら、時間をかけてお話を伺います。「薬ばかり増えてしまうのが不安」「はっきりとした原因が分からず困っている」という方も、どうぞ安心してご相談ください。

ランナー膝に特化した当院独自の検査

  • ランナー膝|体のバランスの崩れを確認するモアレトポグラフィ検査

    モアレトポグラフィ

    ランナー膝の原因となる体のゆがみや左右バランスの崩れを可視化する検査です。フォームや姿勢の癖が痛みにどう関係しているかを把握し、再発予防に役立てます。

  • ランナー膝|血流や炎症の有無を確認するサーモグラフィ検査

    サーモグラフィ

    膝周辺の体表温度の左右差から血流の状態をチェックします。炎症の有無を把握し、鍼治療で自然治癒力を引き出すうえで重要な手がかりとなります。

  • ランナー膝|筋肉や腱の損傷を確認するエコー検査

    エコー検査

    ランナー膝に関係する筋肉や腱、靭帯の状態をリアルタイムで確認します。損傷の程度や左右差を把握し、無理なく走れる状態へと導きます。