鍼は特発性膝骨壊死に
多くの成果を上げています。

鍼は特発性膝骨壊死に多くの成果を上げています。

特発性膝骨壊死におすすめの鍼灸院|鍼で改善する膝の痛み

特発性膝骨壊死におすすめの鍼灸院について説明する鍼灸師 宮原 魁都

●更新 2025.08.18

鍼灸院の選び方を教えてください。

特発性膝骨壊死の鍼治療におすすめの鍼灸院を教えてください。長野県 M.Y.様

あわせて読みたい

特発性膝骨壊死と診断されました。

朝起きたときのこわばりや、立ち上がる時の膝の痛みがつらくて…。
病院では「しばらく安静にしましょう」と言われましたが、少しでも早く回復につながる方法があれば取り入れたいと思っています。

鍼灸にも興味があります。治療先を選ぶ時のポイントを知りたいです

長野県 K.H.様

ご相談ありがとうございます。

特発性膝骨壊死のように骨や関節まわりに痛みや腫れがある場合は、症状が出ている膝だけでなく、姿勢や歩き方、筋肉の使い方までチェックしてくれる鍼灸院を選ぶと安心です。

さらに、血流の状態や膝の動きを確認できる検査機器があると、痛みの原因や回復の経過がより明確になります。

薬や注射に頼らず改善を目指す場合は、日常生活での膝の守り方や再発予防の運動指導まで行ってくれる院が望ましいです。

鍼灸師 宮原 魁都

あわせて読みたい

特発性膝骨壊死の鍼灸外来

お医者様とは違った角度から検査をして鍼治療に活かしています。

  • 姿勢バランスを確認して、膝への負担を軽減

    モアレトポグラフィによる姿勢検査

    特発性膝骨壊死の痛みがあると、無意識にかばう姿勢になり、体のバランスが崩れることがあります。
    当院では、モアレトポグラフィという特殊な検査機器を使い、姿勢や重心の傾きを「見える化」
    痛みの背景にある筋肉の左右差や緊張を見極め、膝への負担をやわらげる治療につなげています。

  • サーモグラフィで血流や冷えの状態を可視化

    体温変化による自律神経検査

    特発性膝骨壊死では、血流の滞りや冷え、自律神経の乱れが痛みやこわばりに関係することもあります。
    医療用サーモグラフィを用いて体表の温度をチェックすることで、目に見えない不調も早めに把握。
    より的確な鍼治療を行うための大切な指標となります。

  • エコー検査で筋肉や関節の状態をその場で確認

    特発性膝骨壊死に対するエコー検査

    歩くときに痛みや違和感がある場合は、関節や周囲の筋肉の状態を把握することが重要です。
    当院では、超音波エコーを使って膝周辺の炎症や緊張をリアルタイムでチェックし、症状に合わせた施術を行います。

  • 検査に基づいたやさしい鍼治療で自然回復を後押し

    特発性膝骨壊死の鍼治療の様子

    当院では検査で得られた情報に基づき、必要なツボだけを選んで施術を行います。
    「とりあえず刺す」ではなく、刺激を最小限に抑えつつ、回復力を高めるやさしい鍼治療を心がけています。