お薬で効果が無かったら
早めに鍼治療をしましょう

お薬で効果がなかったら早めに鍼治療をしましょう

痙性斜頚の治療

副作用のない自然な方法で、痙性斜頸を治す鍼灸治療

更新 2024.11.17

痙性斜頸は、鍼灸治療で良くなりますか?

痙性斜頸の治療で通院された 長野県 T.S.様

だんだん首が曲がってしまいました。脳には異常がなかったのでボトックスの治療を数回受けて、効果が無かったので今はリボトリールを飲んでいます。先生は関係無いと言うのですが、デパスも数年飲んでいるので不安です。痙性斜頸は鍼治療で良くなりますか?

長野県 T.S.様

鍼治療で完治することが多いので早めに鍼治療を始めましょう。

痙性斜頸には、先天的な斜頸もあるのですが、大人になってから発症した場合は、患者様の素因、ストレス、お薬の副作用が重なっていることが多いです。長引くと首の骨がつぶれてもとに戻らなくなるので、早めにケアしましょう。ストレスと背骨のインナーマッスルを鍼治療することで良くなることが多いです。

時間が経過するほど治らなくなるので、不安なことは、 無料相談からご相談ください。

院長 吉池 弘明

痙性斜頸の鍼灸外来

西洋医学とは違った角度から治療を行っています。

痙性斜頸の治療に取り組む 長野県 森上鍼灸整骨院スタッフ集合写真

西洋医学的に治療法が確立されていないような難病に悩まれたり、お薬の副作用でかえってお体を壊したりした患者さまがみえるので、お医者様とは違った角度から検査をして、鍼治療をしています。初診では十分な時間を取って患者様の問診をするので、お困りのことがあったらご相談ください。

当院独自の検査

  • 痙性斜頸|重心のバランスを調べる検査

    モアレトポグラフィ

    カラダのゆがみがあると、自律神経のバランスを崩して自然治癒力が低下することが多いです。カラダのゆがみを視覚的に確認する検査です。

  • 痙性斜頸|自律神経の異常を調べるサーモグラフィの検査

    サーモグラフィ

    体表温度の左右差をみます。体表温度に左右差があると血流の異常や活動レベルの異常があるので、100分の1度まで体表の異常を確認する検査です。

  • 痙性斜頸|脳へ向かう動脈の血流を調べる検査

    エコー検査

    血液の流れに左右差があったり、姿勢により血流量が低下したりすると自然治癒力に影響がでるので、循環器用のエコーで、脳に向かう動脈の血流量を調べます。