治療回数について
14回ワンクールで治療を続けて検査をします。
一日に複数回治療をすることも可能です。
その後、検査を行ない、治療間隔を決めていきます。
検査料
聴力検査・耳管機能検査・鼓膜の動きの検査・ストレス状態の検査・血液の流れの検査・カラダの歪みの検査
初診時に25,000円前後の検査費用がかかります。
鍼治療の費用
検査結果に合わせて、 A.耳の再生力を高める鍼治療・B.梗塞体質を改善する鍼治療・C.自然治癒力を高める鍼治療を組み合わせて行います。
※事前に治療見積もりを作成しますので、予算に合わせて治療範囲を決めることも可能です。
※平日13時以降になった場合、土曜、日曜、祝日は初診時のみ、検査費用と治療費が1.5倍になります。
A.耳の再生力を高める鍼治療
初診料 |
704円 |
治療費 |
4,664円 |
スーパーライザー |
352円 |
仮死状態の聴細胞と聴神経(有毛細胞・らせん神経節細胞)の再生力を高める鍼治療です。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。
B.梗塞体質を改善する鍼治療
初診料 |
704円 |
● 治療費 |
704円 |
● 治療費 |
352円 |
カラダの傾きやエコノミークラス症候群を治療することで内耳への血流を改善する鍼治療です。
※1-5部位は 1部位704円、6部位以降は 1部位352円となります。
※1-5部位は、条件がそろうと保険適応できるケースがあります。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。
C.自然治癒力を高める鍼治療
ストレスで乱れた自律神経を調整することで自然治癒力を高める鍼治療です。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。
音響療法
突発性難聴は、発症から時間が経過するほど治りづらくなってしまうため、当院では鍼治療と併用し、耳と脳の聴こえをリハビリする音響療法もご提案しています。
※音響療法は、患者様の聴力に合わせて加工したクラシックCDを、骨伝導ヘッドホンで聴くリハビリです。音の方向性が分かるようになる、耳鳴りや耳閉感が軽減するなど、突発性難聴による症状の改善に効果的なことが多いです。
音楽CDの制作 |
5,830円 |
音楽CDのダビング |
1,166円 |
骨伝導ヘッドホン |
16,500円 |
CDプレーヤー |
5,500円 |
※音楽CDは聴力が回復するごとに作り変えます。
※音楽CDの作成には1週間程度の時間がかかります。