鍼は突発性難聴に
多くの成果を上げています。

鍼は突発性難聴に 多くの成果を上げています。

突発性難聴の原因

森上鍼灸整骨院 耳鼻科認定鍼灸師 吉池 くるみ

更新/2025.04.03

突発性難聴の原因について教えてください。

突発性難聴の原因 新潟県 M.S.さん

お医者さんはストレスが原因だというのですが、思い当たるところがありません。どんな原因で突発性難聴になりますか?どんなことに注意をしたらいいですか?

新潟県 M.S.さん

梗塞体質にストレスが続くと発症するようです。

もともと梗塞をおこしやすい体質に、ストレスが限界まで達すると発症することが多いようです。

ほとんどのケースで、患者さんはストレスを認識していないことが多いです。ストレスは体温に現れるので、サーモグラフィで全身の体表温度をマッピングすると目で見てわかるようになります。

血管の梗塞を起こしやすい体質や、ストレスで低下した自然治癒力を回復させると、突発性難聴も治りやすくなります。

耳鼻科認定鍼灸師 吉池 くるみ

森上鍼灸整骨院 耳鼻科認定鍼灸師 吉池 くるみ

私が書きました

耳鼻科認定鍼灸師 吉池 くるみ

オージオメータ、循環器用エコー、モアレトポグラフィなどの検査機器を華麗に使いこなし、突発性難聴の進行を防ぐ鍼治療で成果を上げている。落ち着いた語り口調と癒しのオーラで患者さんからの信頼が厚い。

突発性難聴の原因

突発性難聴を治すには原因を知ることが大切!

ウイルスの感染で突発性難聴になる患者様は小中学生に多いです。大人になるほどストレスが原因の血流障害で発症することが多いです。特に、近親者に脳梗塞や心筋梗塞の発症者が多いと突発性難聴になりやすいです。

突発性難聴の鍼灸外来

他の鍼灸院には無い検査・治療が可能です。

  • ゆがみを検査する

    突発性難聴の血栓体質の検査

    内耳への血流の低下を引き起こすカラダの歪みを確認します。ゆがみが治ると内耳への血流が再開して聴力が回復しやすくなります。

  • 自律神経の状態を検査する

    突発性難聴のストレスの検査

    サーモグラフィで体表の温度を検査することで、カラダのストレス状態を検査できます。ストレスの治療をすることでカラダの自然治癒力が高まります。

  • 脳への血流を検査する

    突発性難聴の血流の検査

    日常生活で一番多い姿勢で自律神経への血流状態を調べます。突発性難聴を引き起こす患者様は、椎骨動脈の血流が低下していることが多いです。

  • 検査結果に合わせてツボを刺激

    突発性難聴の鍼治療

    検査の結果に合わせて、的確なツボを針で刺激していくので、より突発性難聴の回復が高まる鍼治療が可能です。