鍼は棚障害に
多くの成果を上げています。

鍼は棚障害に多くの成果を上げています。

棚障害におすすめの鍼灸院|鍼で改善するリウマチ・膠原病科疾患の痛み

棚障害におすすめの鍼灸院について説明する鍼灸師 宮原 魁都

●更新 2025.10.06

鍼灸院の選び方を教えてください。

棚障害の鍼治療におすすめの鍼灸院を教えてください。長野県 M.Y.様

あわせて読みたい

妹が棚障害になったようです。いろいろな治療をしているのですが、鍼灸治療を受けるとしたら、どんな鍼灸院を選ぶのがよいでしょうか?

長野県 M.Y.様

棚障害に対して鍼灸治療を行う場合は、「運動療法(リハビリ)」や「姿勢・動作の評価」も併せて行っている鍼灸院がおすすめです。

痛みが出ている箇所だけでなく、体全体の使い方やバランスを見てくれるかがポイントになります。

また、サーモグラフィやエコーなどの機器を使って、血流や炎症の状態を客観的に把握できる環境が整っていると、状態に応じた施術が受けやすくなります。

初回カウンセリングで納得できる説明があるかどうかも、安心して通えるかどうかの判断材料になると思います。

鍼灸師 宮原 魁都

棚障害の鍼灸外来

病院とは違った視点から体の状態をチェックし、鍼治療に活かしています。

  • 姿勢バランスを検査

    棚障害の姿勢評価

    棚障害では、左右のバランスやフォームのクセが原因になることがあります。
    モアレトポグラフィを使って、姿勢のゆがみや傾きを可視化し、筋肉の使い方まで含めて施術方針を立てていきます。

  • 炎症や血流の状態を検査

    棚障害の炎症チェック

    棚障害による膝の痛みには、局所の炎症や冷えによる血流の乱れが関係していることがあります。
    サーモグラフィを用いて体表温度の変化を確認し、鍼治療の効果判定にも活用しています。

  • 膝まわりの筋肉や腱をエコーで確認

    棚障害のエコー検査

    エコー(超音波)を使って、膝の周囲にある滑膜ヒダや鵞足部の炎症・腫れをリアルタイムで確認。
    組織の状態に合わせた鍼の深さや刺激量の調整に役立ちます。

  • 状態に合わせたツボを選定

    棚障害の鍼治療風景

    検査結果をもとに、炎症を抑え、筋肉の緊張を緩めるツボを的確に選んで施術します。
    痛みの軽減だけでなく、フォームの改善や再発予防まで見据えた鍼灸外来です。