ショパール関節捻挫後遺症
ショパール関節捻は特殊な関節です。捻挫の時にボキット音がしたら。
たいていは骨折かショパール関節を痛めています。
ショパール関節
ショパール関節は橋でいったら太鼓橋
骨と骨がアーチ状にくみ上げられています。
そして、上からの自重を分散させていますが・・・。
捻挫で靭帯を痛めてしまうと、上に飛び出し甲高になります。
長い年月をかけて悪化します。
ショパール関節捻挫で甲が高くなると
長時間の立位で足が疲れやすくなります。
その後に、距骨滑車のバランスが崩れるので
距骨滑車での軟骨損傷が起こりやすくなります。
足の中心が痛んだら要注意!
甲高になると足首の軟骨に負担がかかるようになります。
歩き始めや長時間歩くと足の中心が重く痛くなります。
軟骨の変形が始まった症状です。
負担をかけないように中止しましょう。
捻挫を治す鍼治療
![]() |
![]() |
鍼治療は、内出血が収まってから行います。
鍼を使って、人工的に体を傷つけることで、鍼の傷を治そうと体がする為、体の治癒力があがります。
![]() |
![]() |
足首サポーターを使うとさらに効果的

負傷部分を 足首サポーター で補強することで、足のグラツキを防止できます。
症状にあった足首サポーターを使うことで、軟骨の回復が早まります。
当院では、日本最大の足首サポーター通販サイト 【コルセットミュージアム】 を運営していますので、効果的な足首サポーターを提案できます。
ショパール関節後遺症では、足首サポーターを使います。
甲高の悪化を防いで、足首の機能を戻すことを目指します。
■ 内反捻挫は、 足を内側に捻じる足首サポーター をご使用ください
■ 外反捻挫では、 足を挟み込む足首サポーター をご使用ください
■ 踵を突き上げた捻挫では、 足先を持ち上げる足首サポーター をご使用ください。
ショパール関節捻挫後遺症の治療費

解剖学的に体を区分けした部分を部位といいます。
対症療法
痛みの緩和を目的とした部分的な治療です。治療範囲は、保険の適応できる1部位~3部位の範囲になります。
初診でおおむね4,000円~5,000円程度、2日目以降は150円~1,000円程度となります。
原因療法
体の機能をとり戻して元から治す治療です。通常、両足~背骨全体を治療するので治療部位は16部位~となります。
各種保険の中から保険を使える部分は使い、保険の適応しない部位については、1部位290円となります。
初診でおおむね8,000円~10,000円程度、2日以降は4,000円~6,000円程度となります。
治療費 (詳しくはこちら>>>) | |
整骨院の健康保険 | 1~3割 |
鍼灸院の健康保険 | 1~3割 |
労災保険 | 無料 |
自賠責保険 | 無料 |
保険適応外 | 1部位290円 |
検査費用 | |
サーモグラフィー | 1,080円 |
モアレトポグラフィー | 540円 |
筋電計 | 1,080円 |
材料費 (資料はこちら>>>) | |
スタンダードタイプ | 1本17円 |
ハイグレードタイプ | 1本21円 |
オリジナルタイプ | 1本26円 |

鍼治療は体の奥からじっくり治す優れた治療方です。臨床経験が豊富なスタッフがチームを組んで治療にあたりますので、安心してご来院下さい。
※各種の保険の中から、適応ができる保険を提案します。
※治療前に必要に応じて治療見積もりをお作りします。
※症状に対するご相談がある場合は遠慮なくお申し付けください。
初診日、診察日以外で相談をお受けした場合、カウンセリング料がかかります。カウンセリングは始めの10分までを1,080円とし、以降1~10分ごとに1,080円づつ加算されます。
治療の鍼の種類
当院では、ご要望に応じて3種類の針をご用意しております。1回の治療におおよそ20~30本の鍼を使用します。
スタンダード→ハイグレード→オリジナルにいくほど、痛みはより少なく体に優しくなります。
スタンダードタイプ(中国製) | ハイグレードタイプ(日本製) | オリジナル(日本製) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
普通の鍼灸院で使われているタイプの鍼です。鍼先の研磨方法が簡易的になっています。鍼を多く使う方、鍼になれた方におすすめです。 | 鍼先の研磨にスタンダードタイプの3倍の時間をかけました。医療用シリコンが塗られているので抵抗が少なく、皮膚に負担がかかりません。 | 鍼灸のプロがこだわって作った鍼です。皮膚の弱い方、過敏な方、金属アレルギーのある方、細かい刺激操作が必要な方におすすめです。 |
-Information- 足首痛の治療
<<<首痛のお悩みに戻る
長野県須坂市 森上鍼灸整骨院地図 |